願いの宮とは
ABOUT US
> 願いの宮とは > 願いの宮の使い方
HOWTO
願いの宮の使い方
願いの宮は、誰でもが安心して参拝でき、幸せに生きていくための所願がすみやかに成就するための救済の場です。
次代に向け、人々の心の助かりを
願いの宮は、どなたにでもお越しいただけるスタイルを踏襲したうえで、本格的な信仰の場をご用意したいと考えています。
敬虔な気持ちで神様と向き合いたいという方も、ぜひお越しください。
ご遷座に呼応するかのように、国籍、ジェンダーの壁を越え素晴らしい人材が宮に集まりつつあります。
日本文化を発信する。LGBTの方を受け入れる。
百年前にはなかった時代の要請を取り入れ、あらゆる方に門戸を開いてまいります。
「願いの宮」参拝のしかた
- 一、願いをお話しください
宮では「結界」にて、願いの宮の宮司が参拝者の願いごとを直接、神様に取り次ぎます。
- 二、願いをしたためます
改めて願いを用紙に記入し、お供えをお納めください。お供えの金額は自由です。高額な献納金を要求することは一切ありません。
- 三、お祓い祈願を受けましょう
願いごとを神殿に奉納し、お祓い祈願が始まります。目を閉じ心の中で願いを祈念しましょう。
- 四、ご神米をいただきましょう
祈願の後、ご神米が神様より下げられます。願いを込めて召し上がることでご神徳がいただけるでしょう。
こころを磨き縁を拡げる宮活-みやかつ
願いの宮では地域に根ざしたさまざまなイベントや修養の場を設けています。
世代性別を越えて繰り広げられる多彩な催しにご期待ください。
今まで行われた宮活
- ■大祓信行&お茶会
大祓信行のご祈念をお仕えさせていただいております。祝詞を無心で唱えると心が澄んできます。終了後はお茶会も開催。健康、経済、人間関係のおかげを頂き、親睦を深めましょう。
- ■神前式 for LGBT
願いの宮はセクシュアルマイノリティーの方々を応援いたします。同性婚の挙式はご相談ください。手厚いサポート体制で記憶に残るセレモニーをお手伝いします。
- ■巫女舞レッスン
神様と一体となり無心に舞う時間は、心身の浄化につながります。宮だけで舞われる創作舞、関西の伝統舞「浪速神楽」を習得することができます。心技体を整えた巫女の養成をめざします。
- ■ペットの健康祈願祭
例年、春の合同祈願祭として大切なご家族の健康を祈願させて頂いております。また亡くなられたペットのご供養も承っております。
- ■しあわせの宮deフェスタ
カルチャー、アパレル、ジュエリーデザインなど各界で活躍中のエキスパートが願いの宮に集結。楽しくて元気になれる企画を開催しています。
- ■東京Negainomiya
願い取次及び、宮司を囲む会を東京都内で開催しております。関東近郊にお住まいで、願いを叶えたい方はぜひお立ち寄りください。
- ■神道レクチャー
外国人の方々へ神道をご案内させていただいております。また、旅行者向けの巫女体験も開催、日本文化の学びの場を提供しております。日本の方もふるってご参加ください。
- ■神仏習合会
古き良き神仏習合を目指し、さまざまなゲストをお呼びして、神道仏教の垣根を越えて学ばせていただいております。神棚作りのワークショップなど意欲的な企画を随時開催中。
- ■キラキラdeナイト
厄年女子を集め、厄祓いのご祈祷を仕えさせていただいております。人生の過渡期を明るく前向きに乗り越えましょう。ご祈祷後は、レストランにてパーティーを開き、明日へのパワーを充電いたします。
願いの宮サイトのご案内
-
「願いの宮」は誰もがお気軽にご参拝いただける宮です。遠方の方にはWEB参拝もございます。
-
「願いの宮」で「願い」の取り次ぎをご希望の方へ。貸切や時間外対応についてもご相談を賜ります。
-
「願いの宮」では様々なイベントやワークショップ、宮活を企画しております。巫女体験も大変ご好評いただいております。